令和という新しい時代の幕開けと時をほぼ同じくして、本学は創立70周年の節目を迎えました。これを記念した様々な取り組みが執り行われる中で、附属図書館という立場からも、この機を祝うと同時に、今の鳥取大学を形作る多くの人々の想いを、これから先の未来へ残し、伝えていく事業ができないかと考え、本誌を企画いたしました。
ここには、創立70周年にちなみ、本学構成員70名から寄せられた図書70冊分の推薦文を掲載しています。推薦文は、鳥取大学に関する図書、鳥取・山陰地方に関する図書、学生に薦める図書、遍く人々に薦める図書の4つのテーマから募ったもので、本誌の構成もこれに従っています。
改めまして、本誌にご寄稿いただいた方々、本誌をお手に取っていただいた方々へ、心よりお礼申し上げます。同時に、ここに掲載された推薦図書と、推薦文に込められた想い、そしてそれらによって成る鳥取大学が、新しい時代を迎えてなお、この地の学問の礎として末永く息づき続けることを祈念いたします。

2019年の鳥取大学創立70周年を記念して、鳥取大学附属図書館では、大学の構成員70名から寄せられた図書70冊分の推薦文を、『鳥取大学の70冊』という冊子にまとめ、発行しました。
冊子は大学内を中心に配布しておりますが、より多くの方々にご覧いただこうと、このWebサイト上でも公開しています。
鳥取大学の学生・教職員がお薦めする本と、そこに込められた想いを、どうぞご覧ください。
巻頭言 / All Index
巻頭言

鳥取大学の70冊
- 発行:
- 鳥取大学附属図書館. 2020
鳥取大学内を中心に無料配布しています(在庫がなくなり次第、予告なく終了します)。

2020年3月31日
鳥取大学副学長(附属図書館担当)
鳥取大学附属図書館長
松浦 達也
All Index
Theme1: 鳥取大学- 鳥取大学の歴史、人物、教育・研究等と関係する図書

中央公論新社. 1994

農山漁村文化協会. 2010

竹井出版. 1989

ミネルヴァ書房. 2011

裳華房. 1973

東洋館出版社. 1975

大修館書店. 1989(第二版)

早川書房. 2009

博文館. 1904

丸善出版. 2014

文藝春秋. 2018

アートダイバー. 2019

同文書院. 1957

ミネルヴァ書房. 2019
Theme2: 地域と共に - 鳥取県や山陰地方に関係する図書

思文閣出版. 2013

日本経済新聞出版社. 2017

けやき書房. 1981

日本評論社. 2010

光文社. 2002

今井出版. 2016

ハーベスト出版. 2018

岩波書店. 2014

学芸出版社. 2012

古今書院. 2017
Theme3: 学生たちへ - 鳥取大学の学生に読んでほしい図書

化学同人. 2005

講談社. 2009

みずのわ出版. 2010

岩波新書. 2010

NHK出版. 2013

工学社. 1990

中央公論新社. 2007

新潮文庫. 2014

岩波書店. 1994

水曜社. 2010

幻冬舎. 2015

岩波書店. 2008

朝倉書店. 1988

講談社. 2003

フォレスト出版. 2009

新潮社. 2003

くもん出版. 2005

文藝春秋. 2016

角川書店. 2008

文藝春秋. 2009

学芸出版社. 2017

集英社. 2016

ポプラ社. 2017

PHP研究所. 2005

KADOKAWA. 2018

早川書房. 2019

三笠書房. 2013

角川書店. 1976

講談社文庫. 1998

PHP研究所. 2019
Theme4: 全ての人へ - 本学構成員の心に残っており広く人々に読んでほしい図書

講談社. 2012

日本教文社. 1999

岩波書店. 1998

新潮社. 1996

日本経済新聞出版社. 2007

講談社. 2011

早川書房. 2016

あさ出版. 2019

岩波書店. 1995

東京創元社. 1990

ランダムハウス講談社. 2006

講談社. 1990

成美堂出版. 2015

マガジンハウス. 2009

あすなろ書房. 2002

白水社. 1984