Online journals remoteaccess
キャンパス外での電子資料の利用について
更新:令和5年8月4日
令和3年4月21日
本学にて契約している電子ブック・電子ジャーナル・文献データベースなどは、一部を除き、キャンパス外でも利用できます。
ご利用いただける電子資料と利用方法は、下記のとおりとなります。遠隔地での調査・研究や出張などの際には、ぜひ本サービスをご活用ください。
-
<<利用上の注意>>
- 本サービスは、鳥取大学に所属する方のみご利用いただけます。
- ご利用には、皆様の鳥大IDを使用します。附属図書館への利用申請等は不要です。
- それぞれの電子資料によって、利用方法が異なります。利用したい電子資料のマニュアルを、それぞれご確認ください。
- 本サービスをご利用の際は、下記遵守事項および電子ジャーナル利用上の注意をよく読み、節度を守ったご利用をお願いいたします。
-
【電子資料利用上の遵守事項】
- 印刷あるいはダウンロードする資料は、大学における調査・研究以外の目的のために使用しない。
- いかなる形態であれ、自分以外の者に再配布あるいは再販売しない。
- 電子資料に含まれる著作権及び知的所有権を侵害するような方法で、電子資料を使用しない。
- システマティック(自動、手動を問わず)な大量のダウンロードをしない。
利用できる電子資料と利用方法
シボレス(Shibboleth)認証(学認)、ユーザ登録による利用
鳥大ID・パスワードまたは各電子資料提供サイトで登録したID・パスワードなどを用いて利用できます。
各サイトにおける通常のログイン等とは手順が異なる場合がありますので、必ずそれぞれのログイン方法をご確認ください。
※任意の電子資料提供サイトにてログイン処理を行い、そのまま別のサイトでもログインしようとすると、鳥大ID・パスワード入力画面がスキップされることがあります(ログイン状態となっており、そのまま利用できます)。
※電子資料が利用できない場合等はこちらのお問い合わせフォーム(要:鳥大ID・パスワード)もしくは下部お問い合わせ先へお願いします。
e-ラーニングシステムmanabaへのログインによる利用
manabaへログイン後、「マイページ」または「コース」の右側にあるバナーをクリックして利用できます。
・朝日新聞クロスサーチ
□ お問い合わせ先 □
中央図書館(鳥取地区・米子地区共通) |
中央図書館 学術情報係 Tel: (0857)31-5673 (内線:7060) E-mail: ac-gakuju [at] ml.adm.tottori-u.ac.jp |