History

沿革

昭和24年5月31日 国立学校設置法の公布により、鳥取大学が設置されると同時に、その母体となった鳥取師範学校・鳥取青年師範学校・米子医学専門学校・米子医科大学・鳥取農林専門学校の各図書館・図書室を包括して附属図書館が発足
昭和26年10月1日 初代館長を発令
昭和27年2月1日 初代事務長を発令
昭和27年7月26日 図書館の機構が確立し、事務部に庶務係及び司書係をおき、医学部分館・農学部分館にそれぞれ事務室を設置
昭和41年3月30日 施設整備費(統合移転)により、現在地に建物(鉄筋2階書庫4層建2,083㎡)を新築
昭和41年4月1日 事務組織を改正し、総務係・整理係及び運用係の3係制となる。
昭和41年8月15日 現在地に統合移転、農学部分館の蔵書を中央図書館に吸収、これに伴って事務組織を改正し、総務係・受入係・目録係及び運用係の4係制となる。
昭和42年3月31日 農学部分館を廃止
昭和46年3月20日 医学部分館建物(鉄筋2階書庫4層建延1,241㎡)を新築
昭和47年2月28日 書庫・閲覧室(鉄筋2階書庫3層建延1,075㎡) を増築
昭和51年8月1日 事務組織を改正し、医学部分館事務室に図書係を設置
昭和52年4月1日 事務組織を改正し、総務係・受入係・目録係・閲覧係及び参考調査係の5係制となる。
昭和55年3月5日 医学部分館建物(鉄筋2階書庫4層建延536㎡) を増築
昭和55年7月23日 2階建一部3階(増築1,383㎡ 改修1,381㎡) を増・改修
昭和57年4月1日 医学部分館の事務組織を改正し、整理係及び閲覧係の2係制となる。
昭和63年4月1日 参考調査係を学術情報係に改称
昭和63年11月1日 ブック・ディテクション・システムを導入
平成元年1月23日 学内情報処理センター機により図書館業務の電算機処理を開始
平成元年12月3日 学術情報センターに接続し、全国図書総合目録構築へ参画
平成2年4月1日 事務組織を改正し、図書館専門員を設置
平成4年2月1日 図書館専用電算機システム(日立M 620/20E : LOOKS/U)を導入
平成7年4月1日 事務組織機構を改正し、1部2課制となり、情報管理課に総務係・図書情報係・雑誌情報係及び医学資料係(医学部分館)の4係、情報サービス課に資料サービス係・学術情報係及び医学情報係(医学部分館)の3係となる。
平成9年3月1日 クライアント/サーバ方式の図書館情報システム(日立3050 RX : Atheneum)に更新
平成9年4月1日 医学部分館にブック・ディテクション・システムを導入
平成11年4月1日 医学部分館に図書自動貸出返却装置を導入
平成12年3月1日 クライアント/サーバ方式の図書館情報システム(日立3050 RX : LOOKS21/U)に更新
平成15年4月1日 事務組織を改正し、情報管理課の図書情報係と雑誌情報係を統合して資料管理係に変更、電子情報係を新設すると伴に情報サービス課学術情報係を学術情報サービス係に改称
平成16年4月1日 国立大学法人への移行に伴い事務組織を改正し、従来の附属図書館業務に総合メディア基盤センター事務、事務情報基盤等を加えた学術情報部を創設。1部2課7係となり、情報企画推進課に情報企画係及び情報基盤係、図書館情報課に図書館専門員・学術情報係・資料サービス係・資料管理係・医学資料係及び医学情報係を置く。
平成17年3月1日 図書館情報システムをNTTデータ: NALISに更新
平成17年4月1日 中央図書館に図書自動貸出返却装置を導入
*平成17年6月3日 第1回鳥取地区図書館実務者連絡会議を開催
平成19年4月1日 事務組織を改正し、図書館情報課に総務係を再設置。1部2課8係となる。
平成20年4月1日 係を担当、図書館専門員を統括司書、係長を主任司書、係員を司書に改称
*平成20年12月26日 鳥取大学研究成果リポジトリを試験公開
*平成21年3月31日 鳥取大学研究成果リポジトリを一般公開
*平成22年3月1日 図書館システムをNTTデータ九州: NALISに更新
平成22年4月1日 中央図書館リニューアルオープン
平成25年4月1日 医学部分館リニューアルオープン
*平成26年3月1日 図書館システムをNTTデータ九州: NALISに更新
*平成30年3月14日 中央図書館、医学図書館に入退館ゲートを導入
*平成30年4月1日 事務組織を改正し、図書館情報課は研究推進部に所属。担当を係、統括司書を副課長、主任司書を係長に改称。
*令和2年9月1日 図書館システムをNTTデータ九州: NALISに更新
*令和5年1月30日 中央図書館、医学図書館に個人ブースを設置