APC(Article Processing Charges) discount
APCの割引について
2024年12月23日更新
学術論文等を出版社に投稿する際に、APC(Article Processing Charges)を支払うことで、インターネット上で誰でも閲覧できるオープンアクセス(OA)出版にできる場合があります。
本学の電子ジャーナル契約により、著者が鳥取大学の構成員の場合、以下の出版社が発行するジャーナルのAPCが割引される場合があります。
-
<<注意点>>
- 附属図書館で取りまとめは行っておりません。詳細は出版社のWebサイトでご確認の上、手続きをお願いします。
- 通常は投稿時に記載するCorresponding Authorの所属やメールアドレスのドメインによって判断されます。なお出版社、雑誌によって対象となる時期、文献タイプ、割引率が違います。それぞれご確認ください。
- 学会の会員特典としてAPCがより割引される場合があります。
割引のある出版社
2024.12.23時点
出版社 | 概要 | 参考資料 |
American Chemical Society(ACS) Publications | OA出版手順(English) Step 3で、APCに対する各種割引の適用を申請する。 特別割引について(English) |
|
Elsevier | 割引対象誌への投稿時にAPC割引あり(雑誌によって違いあり)。
|
割引対象誌(Elsevier社提供):誌名や分野で検索可能 主な対象外雑誌:Cell PressやLancet系列のハイブリッドOA誌(Cell, Lancetなど。フルOA誌は割引対象)、一部の学会誌やレビュー誌など。まれに論文タイプによって異なる場合もあり。 |
Rockefeller University Press(RUP) | 対象期間:2024/12/31まで。
|
*OA論文以外は医学部のみ閲覧可能 |
- 参考用語集
- APC(Article processing charges):論文掲載料。論文等を投稿する際に出版社に支払うことで、誰でも閲覧できるようにWeb上で無料公開される。
- OA(Open access):オープンアクセス。上記APCを支払うことで読者側が費用を負担せずに閲覧できる状態でオンライン出版されること。利用可能な範囲や条件をクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで明示することが多い。
- Full OA journal / Gold OA journal:フルOA誌 / ゴールドOA誌。基本的に掲載する文献すべてを出版と同時にOAにする雑誌。
- Hybrid OA journal:ハイブリッドOA誌。APCを支払ってOAにするかしないかを投稿時に著者が選択できる雑誌。読者側からみると、OAになっている論文となっていない論文が混在していることになる。
□ お問い合わせ先 □
全学 |
中央図書館 学術情報係 Tel: (0857)31-5673 (内線:7060) E-mail: ac-gakuju [at] ml.adm.tottori-u.ac.jp |