10/19(月)~25(日)はOAweek!
2020.10.19.
◆OAとは:
オープンアクセス(OA)は、インターネットを通じて教育・研究活動の成果を無償で公開し、世界中の人々に障壁ないアクセスを提供することをいいます。
誰もが分け隔てなく学術成果を共有し、学術研究の更なる発展を促すため、OAの推進は世界中に広がっています。
◆OAweekとは:
オープンアクセスウィークは、毎年10月に、世界各地でOAに関連するイベントを開催する取り組みです。
今年のテーマは“Open with Purpose”(目的を持ってオープン化しよう)。
知識をオープンにするためのより公平な基盤の構築を促進します。
※詳しい情報はこちら
◆OAの主な手段:
次の二つの方法があります。
①出版元が無料で公開する方法
②著者自身がWebサイトや機関リポジトリで公開する方法
※機関リポジトリとは、大学や研究機関が研究者の論文等をWeb上で無料公開し、OAを支援するシステム(サービス)のこと
◆鳥大の取り組み:
「鳥取大学研究成果リポジトリ」は、鳥取大学の構成員により生産された学術研究成果を電子的に収集・保存し、Web上で無償で発信するものです。
2009年4月より運用開始し、2020年10月時点で6,100件のコンテンツを登録しています。
2020年1月からはオープンアクセス方針を施行し、オープン化への基盤を整えています。
リポジトリ登録の4つのメリット
①他検索データベースの検索結果にも反映されます
②被引用率が向上します
③研究成果の発表・保存・管理の場になります
④科研費実績報告書のオープンアクセス欄に☑(チェック)が可能に
※登録方法など詳しい情報はこちら
※中央図書館で冊子も展示中


何かご不明点がございましたら、下記までお問い合わせください。
□ お問い合わせ先 □
□ 鳥取地区・米子地区共通 □ |
中央図書館 学術情報係 Tel: (0857)31-5673 (内線:7060) E-mail: ac-gakuju [at] ml.adm.tottori-u.ac.jp |